はさみケースのワークショップ第一弾が終了しました。
2009年 05月 24日

きのう、手芸作家のせばたやすこさんを講師にお迎えして「はさみけーすのワークショップ」を開催しました。
みなさん、真剣な面持ちでまずは刺繍糸の糸の取り方や糸の通し方プロ編を教えてもらい目から鱗の基本がわかりたびたび「うーーん、なるほど」と感心しながらレッスンは楽しく進んでいきました。
上の写真は、私の作ったサンプルです。右のベージュのフェルトに水色のリボンは一番人気の組み合わせで基本スタイルで作りました。左のパープルのフェルトのケースは2個目だったのでちょっと応用編の変わりブランケットステッチで作ってみました。難易度が高くて途中で何度もやり直しましたが、なんとか無事に出来上がりなかなかいい感じ。アクセントにフタ部分にも刺繍を入れてみました。レースのリボンなんかもつけちゃおうかなーなんて今考え中です。参加された生徒さんたちもよっぽど気に入ってくれたみたいで他の色でも作る方も続出中です。レッスンのたびに違うケースを持って来てくれそうです。
ワークショップでは、お花のレッスンの時とは違った顔つきで、真剣に取り組んでいましたが最後には「とっても楽しかった〜☆」とみんな満面の笑みで自分の作品を気に入っていたようです。ちょっと時間が足りなくて最後の仕上げまで出来なかった方もいらしたので今度のレッスンで出来上がったはさみケースを見るのが楽しみ!
とっても楽しいワークショップとなりました。講師のせばたさん、ありがとうございました。
また、楽しいワークショップを企画したいと思います。
そして、今回参加出来きなかった方ではさみケースを作りたい方は、ご連絡下さいね。どんな形で作って頂くかをご相談させて頂きます。人数によってはまた講師のせばたさんにお願い出来るかも?しれないですよ。


久しぶりに手芸なんて、ひとりじゃなかなかしませんが、懐かしくて楽しくていい機会になりました。
これをきっかけに、2つめは私もアレンジバージョンで作ってみたいと思います☆
そうそう、いつかワークショップで「『アレンジしたお花を持って帰る袋』の入れもの」を検討してください~!
大きな袋なので持ち運びが難儀で(汗)
これをきっかけに、2つめは私もアレンジバージョンで作ってみたいと思います☆
そうそう、いつかワークショップで「『アレンジしたお花を持って帰る袋』の入れもの」を検討してください~!
大きな袋なので持ち運びが難儀で(汗)
0
by Le_vase
| 2009-05-24 23:35
| one day lesson情報
|
Comments(2)